英語を勉強したい。でも、どうやって勉強しようか迷っている。
そんなあなたに、英語を自主的に学ぶ時の手助けとなるような情報を紹介 !
英和辞典はわからない単語を調べることで語彙力向上に繋がるのはもちろんのこと、アウトプット学習をしている時に自信のない単語の用法を調べることで、喋れる英語の表現方法を増やしていくことができます。
滋賀県立大学(県大)での英語学習に必要な英和辞典は こちら
語彙や文法のレベルが事前に調整された英語の本を、辞書を引かずにどんどん読むことで、読む力のみならず、英語力全体を伸ばすことを目指す学習法のことです。]
さまざまな文脈で既習の語彙や文法事項に触れることによって、自然なかたちで語彙や文法事項を会得し、「こんな風に言葉がつながるはず」「この表現は聞いたことがある」「これはなんとなく英語として変な感じがする」といった英語の感覚を身につけることができます。
具体的な多読のルールやはじめ方については こちら をチェック!
ある言語で記載された文章や入力された音声を、AI(人工知能)を使って別の言語に自動翻訳する技術やサービスのこと。 代表的な機械翻訳の例として、Google翻訳やDeepLがあります。
機械翻訳を使用することで英語学習のサポートに繋がります。ただし、機械翻訳はまだまだ完璧に翻訳することはできないので、主語をしっかりと書いたり、動詞に気をつけたりなど、使用するときは翻訳時に入力する日本語も、翻訳後の英語も確認することが大切です。
e-learningは、あらかじめ用意されたコンテンツを視聴して学習する勉強方法です。場所や時間を問わず受講できるというメリットがあります。
例年、4~5月と10月に申込み期間が設けられ、その期間に生協ショップで受講料を添えて申込む。
申込みから1週間程度でログインに必要な情報が届く。
『ALC NetAcademy NEXT』のウェブサイトにアクセス・ログインし、英語学習をスタート!
より詳しい手順や助成金、授業で利用する場合の申込みは こちら